top of page

交通事故ケガ
治療+サポート万全
交通事故のケガ
このような事で
お困りではありませんか?

当院にお任せ下さい!!
✔️
交通事故にあってその後の対応がわからない
保険会社との対応(手続き)が分からない
病院でレントゲン画像では『異常なし』と言われたが違和感がある
事故直後痛みはなかったが2〜3日後に痛みが出てきた
✔️
✔️
✔️
仕事が終わるのが遅くてなかなか通院できない
体のだるさがとれない
むち打ち症状や、肩、背中、腰に痛みがる
現在病院にて治療を受けているが症状に変化が見られない
まだ痛みがあるのに治療を打ち切られた
事故の相手が自動車保険(任意保険)に加入していなかった
弁護士特約について知りたい
✔️
✔️
✔️
✔️
✔️
✔️
✔️
安心の交通事故対応
治療費0円!
自賠責保険で患者様の窓口負担なし
オーダーメイド治療
一人ひとりの症状を伺い患者様の症状に合わせた治療計画をいたします
他の医療機関からの転院受け入れ
保険会社との面倒で複雑な手続きをお任せ下さい
日曜・祝日も12:30まで受付
病院との併用治療可能です
平日・土曜 夜20時まで受付 キリギリ来院大歓迎♪
20時ギリギリでも電話予約で診療時間30分延長

※ただし、交通事故のケースによっては自賠責保険が使えない場合がありますのでスタッフまでお問い合わせください
交通事故に遭ってしまったら
警察に通報
1

交通事故の大小に関わらず必ず警察へ届け出ましょう。
警察への通報は法律上の義務となっており、怠ると処罰の対象となります。
通報しなければ保険の支払い等に必要な「交通事故証明書」が発行されません。

相手の確認
2

車検証・免許証を確認しましょう。
相手の住所・氏名・電話番号・免許証の登録番号・勤務先など
それと加害者が加入している自賠責保険・自動車保険(任意保険)の会社名・証明書番号など、警察も確認しますが自分でも必ず確認しましょう。
事故の場合相手に個人情報を聞くことは必要なことなので、臆せず聞いてください。

交通事故状況の確認
3

車検証・免許証を確認しましょう
交通事故が起きた日時・状況、交通事故現場の住所・周囲の状況・相手の車両ナンバー、
賠償交渉の時に、お互いの言い分が食い違ったこともありますので双方の車両のキズをスマホなどで撮影しましょう。
また、説明が曖昧だった為に不利な状況になる場合もありますので、自分できちんと整理して起きましょう。

自分の加入している保険会社へ連絡
4

ご自身のご加入の保険会社へ必ず連絡を入れましょう。
交通事故の場合、24時間受付をしている保険会社がほとんどです。
自己の判断で示談せず、加入している保険会社に一度ご相談ください。

医療機関への受診
5

事故直後は自覚症状を感じず、後日身体の痛みや不調を訴えられ来院される方が多く見受けられます。
また1ヶ月を超えて受診した場合、
因果関係を証明しにくくなり、慰謝料や治療費等の証明を受けれないケースもあります。
交通事故後、少しでも痛みや不調を感じた際は、早めに医療機関へ受診されてください。


上 部へ戻る
交通事故 Q&A

A.
Q.
交通事故の場合、治療費は自賠責保険により支払われますので
患者様のご負担は0円となります。
治療費はいくらかかりますか?

A.
Q.
毎日通院しても良いのですか?
1日1回であれば毎日通っていただいて大丈夫です。
痛みの辛い時や調子の悪い時は、なるべく続けて通院されることを
お勧めします。

A.
Q.
今の病院から転院できますか?
どこで治療を希望するかは患者様に選択する権利があります。
保険会社の担当者さんに整骨院へ移る旨をお電話で連絡してください。その際に、当院へお電話するようお伝えください。

A.
Q.
保険会社が自賠責保険ではなく健康保険証を使って治療を受けるように指定してきました。
どうしたら良いですか?
治療の選択権は基本的に被害者本人にあります。
ただし、自賠責保険の加入状況にもよりますので、
当院へご相談ください。

A.
Q.
加害者が任意保険に入っていない場合はどうすれば良いですか?
強制保険(自賠責保険)に入っているはずです。
この場合「加害者請求」か「被害者請求」となりますので
当院へご相談ください。書類の書き方も全てサポートいたします。

A.
Q.
主婦も休業補償は出ますか?
主婦の方にも休業補償は出ます。
家事などの仕事ができなくなると、そのぶんの働きに応じて
補償金が支払われます

A.
Q.
保険で交通費は出ますか?
お車の場合、自宅から当院までの往復距離で計算します。
自分で運転不可能な場合はバスも認められます。
また、バスが通ってない地域であれば、タクシーも認められる場合があります。
領収書を保管しておいてください。

A.
Q.
相手の保険会社から整骨院、病院を指定されたらどうしたら良いですか?
患者様には整骨院や病院を自由に選ぶことのできる権利があります。当院にご相談いただければ、保険会社と対応いたし、治療ができる状態にすることが可能です。

A.
Q.
整骨院で治療を受ける為の保険会社との手続きは?
最初に当院お越しください。それから保険会社へ連絡していただければ、あとの手続きは当院にお任せ下さい。
